使いやすい電子カルテとは?操作性や他の医療機器との連携の観点からも解説!

  • 2024年1月30日
  • 2024年3月14日
  • コラム

電子カルテの概要やメリット

現在、クリックなどの医療機関では、電子カルテを導入しているところが多いです。電子カルテはすべての診療情報を電子データで一元管理することができるように支援してくれるシステムを意味します。

従来においては、紙カルテを使用し、患者さんの症状や処置、経過などを記録していました。しかし、紙カルテは共有がしづらく、紙自体が劣化を引き起こすなど、不便な点も多いです。そのため、現在では電子カルテを導入して紙カルテからの脱却を進める医療機関が急増しています。

電子カルテは種類が多く、もし、これから電子カルテを選ぶなら使いやすい電子カルテを導入するのがおすすめです。

そこで、今回は使いやすい電子カルテの概要やメリット、特徴などについて紹介します。また、特徴の説明の中で操作性や他の医療機器との連携の観点からも解説しますのでぜひ参考にしてください。


メディカルツールナビでは、医療現場のシステムや機器で活用できる補助金の申請サポートを行っております。初回の相談は無料となっておりますので、ご気軽に下のボタンからお問い合わせください。

使いやすい電子カルテとは?概要をわかりやすく解説

電子カルテ 使いやすい

使いやすい電子カルテとは、その名の通り医療機関で働く人がスムーズに使いこなすことができる電子カルテのことです。

現在、提供されている電子カルテにはさまざまな種類があり、それぞれの製品で使いやすさが大きく変化します。製品の中には、機能が多すぎるあまり、操作が煩雑になってしまうケースも少なくありません。

もし、使いづらい電子カルテを導入してしまうと、業務効率化が低下してしまったり、従業員から不満が出たりする可能性もあります。そのため、電子カルテの導入を検討している人は、従業員のことも考えて使いやすい製品を導入することが求められるでしょう。

使いやすい電子カルテを導入することによって働くすべての人がメリットを得られる

電子カルテ 導入

使いやすい電子カルテを導入することで、職種に関わらず医療機関内で働くすべての人にさまざまなメリットをもたらします。具体的にどのようなメリットを獲得することができるかについて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

導入後に短時間で慣れることができる

使いやすい電子カルテは導入した後、従業員が短時間で慣れることができます。

基本的に今まで導入したことがない医療機関が電子カルテを使用する場合、従業員の中には電子カルテの操作経験がないという人もいるでしょう。そのため、はじめての方は操作に慣れるまでに時間がかかります。それに加えて、もし操作が複雑な電子カルテを選択してしまうと、覚えなければならないことも増えるため、さらにハードルが高くなるでしょう。

一方、使いやすい電子カルテははじめて使用する方でも直感的にわかるインターフェースが採用されているため、スムーズに業務の中で使いこなすことができるようになります。慣れるまで時間がかからないため、その点が大きなメリットです。

研修コストが下がる

使いやすい電子カルテは、研修コストが低下します。

直感的にわかるインターフェースを採用している電子カルテは、操作に慣れるまでに時間がかかりません。医師や看護師、事務スタッフが操作を覚えるまで長期間指導する必要がなくなるため、研修コストが抑えられます。

使いやすい電子カルテの4つの特徴

電子カルテ 特徴

電子カルテを導入する際、数多くの製品から使いやすいものを選択することになります。そのため、どのような電子カルテが使いやすく、逆にどのような電子カルテが使いづらいのかわからないという方も少なくないでしょう。

ここでは、使いやすい電子カルテの特徴を紹介しますので、使いやすい電子カルテを選びたいという方は参考にしてください。

医療用の辞書が搭載されているため操作性が高い

使いやすい電子カルテは、医療用の辞書が搭載されています。

クリニックなどの医療機関は、病名や薬名など業務の中で専門用語を多用します。例えば、病名の場合、apolexy(脳卒中)、CSDH(慢性硬膜下血腫)などです。また、症状を表す言葉でも日常生活で使用しないものが多くなっています。代表的な用語として頻脈(タヒ)や壊疽・脱疽などが挙げられるでしょう。

標準の辞書を使用している場合、医療用語に変換するまでに時間がかかることもあります。そのため、使いやすい電子カルテを選びたいという方は、医療用の辞書が搭載されている製品を選択しなければなりません。

もし、医療用の辞書が搭載されている電子カルテを選択すれば、すぐに入力した用語にたどり着くことができます。また、辞書に登録されている用語は、その医療用語の頭文字を入力するだけで変換することができるので、非常に入力がスムーズです。結果的に操作性が非常に良くなるため、使いやすい電子カルテの特徴といえるでしょう。

レセコン一体型の電子カルテは操作性が高い

使いやすい電子カルテは、レセコン分離型ではなくレセコン一体型です。

レセコン一体型の電子カルテは、1つのシステムで医師のカルテの入力から会計、レセプトまで一度の入力で行うことができます。これにより、新たにレセコンや電子カルテの入力を覚える必要がないため、煩雑な操作が少ないです。

一方、レセコン分離型は、カルテ入力後にレセコンソフトにデータを送信する必要があります。そのため、レセコン一体型に比べて作業量が多くなりがちです。また、2つのシステムのユーザーインターフェースがバラバラなため、それぞれで操作方法が異なります。これにより、医療機関で働く人たちは各々の操作方法をマスターしなければなりません。

このように、レセコン分離型よりもレセコン一体型のほうが煩雑な操作が少なく、覚える内容も多くありませんので、使いやすい電子カルテといえます。

他システムとの連携がスムーズ

他システムとの連携がスムーズな製品は使いやすい電子カルテといえます。

一般的に、電子カルテはクリックなどの医療機関の基幹システムです。そのため、他システムと連携できることが重要になります。

例えば、予約管理・問診システムと電子カルテが連携されれば、予約管理が煩雑にならず診療時間を効率的に使用することが可能です。また、医療用画像管理システムと連携することで、デバイスから診療に必要な画像を同時に閲覧することができます。さらに、検査システムと連携することで自動的にその結果をカルテに記録できたり、薬剤管理システムと連携することで、医療品の情報や在庫数などを簡単に収集することができたりするのです。

このように、電子カルテが連携できるシステムが増えれば増えるほど、作業量が大幅に減るので、使いやすい電子カルテを選びたいという方は、他システムとの連携がスムーズな製品を選択するのがおすすめです。

柔軟性の高い記載が可能

柔軟性の高い記載ができる電子カルテは、使いやすいといえます。

診療を行っていると患者さんによっては特別に情報を記録しておきたいというケースも登場します。もし、選択科目にチェックを入れるなど、決められた記載しかできない場合、特別に記載したいことが出てきたときに柔軟な対応が難しくなります。そのため、電子カルテを選ぶときは、柔軟性の高い記載ができるものを選ぶと使いやすいです。

例えば、同じ内容は選択科目でチェックできるようになっており、細かな情報の記載はフリーで入力できる部分などが提供されていると使いやすいでしょう。また、医師が選びたい病名や薬名が選択科目にない場合、自由に記載して追加できるようになっている電子カルテを選ぶと利便性が高いです。

使いやすい電子カルテおすすめ3選

最後に、使いやすい電子カルテを3製品ご紹介します。使いやすさを重視して電子カルテの導入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

クリニックならCLIUS

CLIUSの概要

公式サイト:CLIUS

CLIUSは、診療科目などに関わらずさまざまな医療機関が導入できる電子カルテです。薬用量機能やWeb問診、オーダーチェック、在宅機能、経営分析ツールなどさまざまな機能が搭載されており、医療機関の幅広いニーズをカバーしてくれます。

CLIUSは、他システムとの連携に優れており、使いやすい電子カルテです。例えば、CLIUSと連携できる予約システムはメディカル革命 byGMOなど複数あります。また、受付システムや問診システムと連携できる製品も多く、非常に便利です。もちろん、CLIUSは予約機能やWeb問診機能なども提供しているため、CLIUSで予約システムと問診システムを統一することも可能です。

CLIUSは他システムとの連携に優れており、さまざまなクリニックが導入しやすい電子カルテです。


CLIUSについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事

CLIUSとは? 「使いやすさの追求で全ての人に快適な診療を」というスローガンのもと、診察を可能な限りストレスフリーに。できた余裕を診療レベルの向上や経営の改善に役立てるために、常に進化し続けています。 公式:CLIUS […]

自由診療ならmedicalforce

medicalforce

公式サイト:medicalforce

medicalforceは、自由診療に特化した電子カルテです。株式会社メディカルフォースによって開発・提供されています。

medicalforceは直感的なユーザーインターフェースを採用しており、誰でも簡単に使いこなせるように工夫されています。非常にシンプルでわかりやすく、スマホやタブレットに対応している点も使いやすい理由のひとつです。

美容クリックなどを運営しており、使いやすい電子カルテを導入したい人におすすめです。


medicalforceについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事

medicalforceの特徴とは medicalforceは美容クリニックなどの自由診療に特化した電子カルテとなっているため、多くのクリニックから支持を集めています。 medicalforceの最大の特徴は、オールインクラウ[…]

歯科クリニックならDentis

dentis

公式サイト:Dentis

Dentisは、主に歯科業務を支援する電子カルテです。クラウドシステムを採用しており、インターネット接続環境があれば、PCやタブレットなど端末に関係なく利用することができます。

Dentisは、予約システムやオンライン診療などさまざまな機能が集約されています。また、レントゲンなどの院内器機と連携することも可能です。

歯科診療を提供しており、使いやすい電子カルテを導入したい方におすすめの製品です。


Dentisについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事

患者とつながるクラウド歯科業務支援システム Dentisはあたらしい患者体験の提供と業務効率の向上を実現する‘これからの歯科医院向けシステム’です。 予約からカルテ入力・会計までの医院業務を支援します。 参考;Dentis […]

まとめ

今回は、使いやすい電子カルテの概要やメリット、特徴について詳しく紹介しました。使いやすい電子カルテを選びたいという方は、レセコン一体型の製品や医療用の辞書が搭載されているものを選択するのがおすすめです。


メディカルツールナビでは、IT導入補助金を用いた電子カルテの導入支援を行っています。補助金を活用することで通常の半額でツールを導入することができます。お客様のお悩みのヒアリングをもとに最適ツールのご提案、補助金の申請、ツールの導入まで一気通貫でサポートさせていただきます。

また、初回相談は無料となっています。「補助金の対象になるの?」「どのツールが合ってるの?」など、電子カルテや補助金に関するお悩みやご相談のある方はお気軽にお問い合わせください。